みなさまからお問い合わせの多い質問についてご紹介します。
今までお客様より寄せられた質問の内容をご紹介します。みなさまが相続のことを知って頂くためのお役にたてればと思います。
ご相談について
事務所について
無料出張相談は、弁護士が来てくれるのですか?
弁護士が直接お伺いします。
事務員が対応することはありますか?
基本的にはすべて弁護士が対応いたします。ただし、業務の都合上、事務連絡や電話応対を事務員が行うことはあります。この場合でも、すべて弁護士の判断、指示に基づいて行います。弁護士が関わらず、事務員のみが対応することはありません。
費用について
分割払いは可能ですか?
可能です。ご相談時に分割払い希望の旨をお伝えください。
正式に依頼する前に見積もりはいただけますか?
ご希望があれば見積書を作成いたします。
実費には何が含まれますか?
収入印紙代、郵便切手代、謄写料、交通通信費、宿泊料などです。
業務について
遺言書作成
依頼から完了までどのくらいかかりますか?
相続人の人数や内容にもよりますが、おおむね2~3か月程度です。相続人の調査に時間を要するため、お時間をいただくこととなります。
成年後見
相談前に医師の診断書は必要ですか?
ご相談時に医師の診断書があるのが望ましいですが、絶対に必要であるというものではありません。お問い合わせいただいた時に内容を簡単に確認しお知らせします。
遺産分割
相続人同士で争いがない場合でも、弁護士に依頼するメリットはありますか?
現在争いがなくても、後日争いになることがあります。これを避けるため、遺産分割協議書を作成することをお勧めします。相続財産に不動産がある場合等にも遺産分割協議書を作成しておいた方がよいでしょう。
遺留分減殺請求
遺留分減殺請求はいつまでにやらなければなりませんか。
相続があったことと、遺贈や対象となる贈与があったことを知ったときから1年以内にしなければなりません。仮にこれらを知らなかったとしても相続が開始した時から10年で時効になります。
その他の業務
相続税や相続登記についてはどのように対応しているのですか?
相続税の申告については業務提携先の税理士を、相続登記については業務提携先の司法書士をご紹介いたします。紹介料をいただくことは一切ございません。